個々の価値観。(・_・)
2011年12月17日
ひとりひとりに
価値観がある。
わたしには
わたしの価値観がある。
押し付けも
押し付けられも
良くない。
スゴいと感じたこと、
じぶんが間違っていたと感じたときにはたくさん吸収して改め
自分の糧にすればいい。
経験をして
豊かになればいい。
わたしは
そう思うな。
同じおしごとをしていても
同じ役職でも
それぞれに価値観がある。
全てが
みんながおんなじと考えるのは
視野が狭すぎるよな。
自分がベストだと思うことを
一生懸命していくのが
わたしの志。
きょう
患者さんのシーツが少し濡れていました。
患者さんが
そのことに気がついていたかはわかりません。
わたしは
シーツを交換しようと思いました。
外出されていたので。
でも
他の職員さんから
『なんでそんなことするん?患者さんに気を遣いすぎやわ。言われてから替えればいいんよ』
と言われました。
そういう事に気付き
少しでも
快適に過ごして頂きたいというのが
わたしの概念です
わたしの
価値観。
もしかしたら職員さんが言うように
その患者さんも
余計なことはしないで…って思うかもしれません。
でも
その職員さんの
価値観。
おかしくない?ってわたしは思った。
でも
その職員さんにはその職員さんの価値観・おしごとのやり方があるんですよね。
根本的に
違うんだなと帰りの車のなかで思った。
正直
何が正しいなんて
わかりません。
でも
時間内働いて
お金をもらうための気持ちじゃわたしはやっていけないぞ。
残業代が出ないから帰るで~という。
わたしには
わからない。
あくまでも
患者さん対職員の関係を忘れてはいけないとは思います。
線引きは忘れてはならないと思います
個人的な
感情でおしごとをしていたら不平等がうまれるだろう。
でも
わたしはわたしのベストを尽くしたい。
時間内におしごとをこなせるのが
デキる人なのかもしれないけれど。
最初にも述べましたが
それぞれの
観念をみんな持っています。
でも
流されて後悔はしたくない。
そんな
おしごとはしたくない。
わたしは国家資格なんて持っていません。
だけど
このおしごとに
責任・誇りはもっています。
なんだか
愚痴になっちゃいましたが
ベストをつくす
これは
これからも
大切にしていきたいです。
価値観がある。
わたしには
わたしの価値観がある。
押し付けも
押し付けられも
良くない。
スゴいと感じたこと、
じぶんが間違っていたと感じたときにはたくさん吸収して改め
自分の糧にすればいい。
経験をして
豊かになればいい。
わたしは
そう思うな。
同じおしごとをしていても
同じ役職でも
それぞれに価値観がある。
全てが
みんながおんなじと考えるのは
視野が狭すぎるよな。
自分がベストだと思うことを
一生懸命していくのが
わたしの志。
きょう
患者さんのシーツが少し濡れていました。
患者さんが
そのことに気がついていたかはわかりません。
わたしは
シーツを交換しようと思いました。
外出されていたので。
でも
他の職員さんから
『なんでそんなことするん?患者さんに気を遣いすぎやわ。言われてから替えればいいんよ』
と言われました。
そういう事に気付き
少しでも
快適に過ごして頂きたいというのが
わたしの概念です
わたしの
価値観。
もしかしたら職員さんが言うように
その患者さんも
余計なことはしないで…って思うかもしれません。
でも
その職員さんの
価値観。
おかしくない?ってわたしは思った。
でも
その職員さんにはその職員さんの価値観・おしごとのやり方があるんですよね。
根本的に
違うんだなと帰りの車のなかで思った。
正直
何が正しいなんて
わかりません。
でも
時間内働いて
お金をもらうための気持ちじゃわたしはやっていけないぞ。
残業代が出ないから帰るで~という。
わたしには
わからない。
あくまでも
患者さん対職員の関係を忘れてはいけないとは思います。
線引きは忘れてはならないと思います
個人的な
感情でおしごとをしていたら不平等がうまれるだろう。
でも
わたしはわたしのベストを尽くしたい。
時間内におしごとをこなせるのが
デキる人なのかもしれないけれど。
最初にも述べましたが
それぞれの
観念をみんな持っています。
でも
流されて後悔はしたくない。
そんな
おしごとはしたくない。
わたしは国家資格なんて持っていません。
だけど
このおしごとに
責任・誇りはもっています。
なんだか
愚痴になっちゃいましたが
ベストをつくす
これは
これからも
大切にしていきたいです。
Posted by か〜こ at 00:41│Comments(6)
│◎看護助手さんのきろく
この記事へのコメント
はじめまして。。。
なんだか、ちょっと感動('∀`)
私も同じ感覚でおしごとしています。
業種は違うけれど。。。
その気持ち、ずっと大事にしていきたいですね♪
なんだか、ちょっと感動('∀`)
私も同じ感覚でおしごとしています。
業種は違うけれど。。。
その気持ち、ずっと大事にしていきたいですね♪
Posted by アルアル
at 2011年12月17日 01:16

アルアルさん☆
おはよぅございます(^▽^)
コメントありがとうございました
_(._.)_,゜.:。+゜
ベストを尽くす。
コレは
すごーく大事にしていきたいなあ…と感じています
(^_^)
…
周りの状況や相手のきもち
今するべきことをちゃんと判断する
これは
わたしには身につけていかなくちゃ
いけないな。って
他にも
たっくさん課題はあると思いますf(^ー^;
毎日いろんなことがあるけれど
それは学びのチャンスでもあるのかな。へへf(^ー^;
長くなりゴメンナサイ
(__;)
アルアルさんからのコメントすごく嬉しかったです
o(^▽^)o
これからも
よろしくおねがいします☆
わたしも
おじゃまさせてくださいね
(*^_^*)
おはよぅございます(^▽^)
コメントありがとうございました
_(._.)_,゜.:。+゜
ベストを尽くす。
コレは
すごーく大事にしていきたいなあ…と感じています
(^_^)
…
周りの状況や相手のきもち
今するべきことをちゃんと判断する
これは
わたしには身につけていかなくちゃ
いけないな。って
他にも
たっくさん課題はあると思いますf(^ー^;
毎日いろんなことがあるけれど
それは学びのチャンスでもあるのかな。へへf(^ー^;
長くなりゴメンナサイ
(__;)
アルアルさんからのコメントすごく嬉しかったです
o(^▽^)o
これからも
よろしくおねがいします☆
わたしも
おじゃまさせてくださいね
(*^_^*)
Posted by か~こ at 2011年12月17日 06:49
どんな職種にもあることですからね~人間関係が1番難しいと思う健です。
仕事に誇りを持つ・・・・・これは良いことだと思います。働き甲斐があるでしょうしね☆
仕事に誇りを持つ・・・・・これは良いことだと思います。働き甲斐があるでしょうしね☆
Posted by 健 at 2011年12月17日 08:56
おはようございます!
学びのチャンス。。。すっごくイイ言葉ですね(*^_^*)
前向きなか~こさんの姿勢が伝わってきます♪
毎日、とりとめもないようなこと書いてますが、よかったら遊びに来て
くださいね☆
待ってま~す♪
これからも、よろしくです(^v^)
学びのチャンス。。。すっごくイイ言葉ですね(*^_^*)
前向きなか~こさんの姿勢が伝わってきます♪
毎日、とりとめもないようなこと書いてますが、よかったら遊びに来て
くださいね☆
待ってま~す♪
これからも、よろしくです(^v^)
Posted by アルアル
at 2011年12月17日 10:53

アルアルさん☆
こんばんわ(^ω^*)
うれしぃお言葉。。。ありがとうございます(^ω^@)
わたしは
前向き。。。な自分をお勉強中です(^^;;)
いろんな方とお話し。。すてきなことを取り入れていきたいな
と思っている・・特に強くそう思っている
今日この頃なんですよね(^ω^)
ブログはそんな希望や自分の気持ちの整理をかねて
綴っています♪
アルアルさんのブログにおじゃましました☆
ことば一つ一つが心にしみこんでくるような
空気を持っているアルアルさんとの出会いに
感謝してます☆
また
お邪魔させてくださいね☆☆
こんばんわ(^ω^*)
うれしぃお言葉。。。ありがとうございます(^ω^@)
わたしは
前向き。。。な自分をお勉強中です(^^;;)
いろんな方とお話し。。すてきなことを取り入れていきたいな
と思っている・・特に強くそう思っている
今日この頃なんですよね(^ω^)
ブログはそんな希望や自分の気持ちの整理をかねて
綴っています♪
アルアルさんのブログにおじゃましました☆
ことば一つ一つが心にしみこんでくるような
空気を持っているアルアルさんとの出会いに
感謝してます☆
また
お邪魔させてくださいね☆☆
Posted by か〜こ
at 2011年12月17日 20:26

健さん☆
いつもありがとうございます☆
おしごとでも
プライベートでも
いろんなことを見つめ直しています
(^ω^)
それは
自分にとって必要なことだと
おもっています☆
萎縮ではなく。。。
自然に相手の気持ちを考えられるような
女子になりたいな。
いつもありがとうございます☆
おしごとでも
プライベートでも
いろんなことを見つめ直しています
(^ω^)
それは
自分にとって必要なことだと
おもっています☆
萎縮ではなく。。。
自然に相手の気持ちを考えられるような
女子になりたいな。
Posted by か〜こ
at 2011年12月17日 20:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。